
顕微鏡歯科治療とは、肉眼では見えないものを20倍程度まで拡大し治療する事です。
特に神経の治療の場合、神経の管の内部までは確認する事はできないため、
レントゲン写真と経験と勘を頼りに治療をしています。
顕微鏡を使用すると内部の構造をミクロレベルまで確認することで、
治療の精度が上がり、歯の寿命を延ばす事が可能となります。
他にも歯周病治療、虫歯治療、歯科治療のあらゆる分野でも使用されています。
カリーナシステム株式会社の「ADMENICアドメニック」映像記録システムを導入しています。
これは医科用の手術動画の録画に用いられているもので、治療中の動画を記録し、
術前・術後はもちろん、術中にどのような治療を行っているのかを
患者さまと家族に説明することが可能となります。
根管治療とは、虫歯が歯の中の神経まで感染してしまい、神経が腐ってしまった場合や、
以前の神経の治療で、菌の取り残しや不完全な治療により菌が繁殖し、
根の先で膿んでしまっている状態に行う歯の根の中の治療のことです。
歯がズキズキ痛くて眠れない。歯ぐきがたまに腫れて膿が出る。
浮いた感じ、違和感がずっと残っている。などの症状の場合、根の中で膿んでいる可能性があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
従来は抜かなくてはならなかった歯を、抜かずに残せる可能性があります。
歯の中の感染が原因の場合、確実な殺菌と治療を行うことで歯の生存率が上がります。
CTを撮影し3次元的に診査することで、
従来のレントゲンでは発見できなかった膿の場所や中のヒビを確認することが可能になりました。
当院のレントゲンは、100年以上の歴史をもつドイツのKAVO社を使用しています。
「医療による放射線被ばく」に注目が高い海外でも多くの歯科医師に使用され、
トップレベルの「低被ばく」により患者さまに安心していただけます。
顕微鏡を使用することで、肉眼では確認できなかった根の管の中を拡大しながら治療を行います。
それにより悪い部分のみを確実に取り除き、再治療を防ぎ、歯自体の寿命を延ばす事が可能となります。
治療中は患部のみを隔離し、無菌的な状態で行うことで再感染を防ぎ治療の成功率を上げます。
使用される器具は完全滅菌はもちろん、ディスポーザブル(使い捨て)により
他の患者さまで使用した器具を消毒だけして共有することはあり得ません。
またニッケルチタンファイルと超音波チップを使用することで原因物質をきれいに除去します。
精密根管治療(マイクロエンド)は保険適応外の治療です。
根管内切削器具(リーマー等)は海外同様、患者さまごとの使い捨てです。
■料金表
メニュー | 治療費(税抜) | |
前歯部・小臼歯部 | 65,000円 | |
大臼歯 | 85,000円 | |
かぶせ物・コアの除去 | 5,000円 | |
根管内異物除去・穴の修復 | 20,000円 |
*クラウン(かぶせ物)は別料金(保険適応外)となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
根の先に黒い影があります。 化膿して周りの骨が溶けて います。 |
根の中を確実にきれいにし、 防腐剤(中に白く伸びている もの) で根の中を満たします。 |
1年後、根の先の黒い影はなく なり、周りと同じ均一な色に なっています。 溶けた骨が再生しています。 |
>根管治療の症例はこちら
>歯周病治療の症例はこちら
>支台歯形成の症例はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
||
当院が対応する各診療科目についてのご紹介です | 歯を美しく見せるための治療についてご紹介いたします | 当院取扱いの義歯についてご紹介しております |
![]() |
![]() |
![]() |
||
マイクロスコープを使った、精密な治療を行います | これまでの治療症例の一部をご紹介しております | 自費診療を中心に、治療費の目安を掲載しております |