・手術中など電話に出れない時があります。時間を改めておかけ直しください。
・患者様が問い合わせをするお電話です。営業の電話は厳重にお断りします。
デンタルアトリエ自由が丘歯科ブログ
世田谷・目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者
デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。
目次
奥歯に金歯(ゴールドインレー)が入っています。
いつ治療したかわからないくらい前に治療をしたようです。
金属はエックス線で白く写ってきます。
よくよく見てみると、
矢印の箇所が黒くなっています。
歯とインレーの間が浮いた感じに見えますね。
隙間になっています。もしくは虫歯で歯が溶けて黒くなっているでしょか。
特に痛みなどの症状はないのですが、患者さんに現状をお伝えします。
治療をご希望されましたので、治療を行っていきます。
黒いっ!
これは虫歯ではなく、
セメント(接着剤)に金属イオンが着色したか、
隙間から酸化して黒くなったか、
はっきりとは分かりません。
このセメントも削り取ると、
内部に茶色い箇所があります。
エックス線で黒く浮いていたのはここですね(矢印)
う蝕検知液という虫歯を染色するお薬を使いながら、
虫歯を丁寧に取り除きます。
う蝕検知液で染まる赤い箇所を目印に、
虫歯はすべて取ります。
今回は神経までは虫歯の進行はありませんでしたので、
形を整えて、今回はセラミックインレーをセットします。
後日セラミックがセットされた状態です。
治療したところが分からないくらいに綺麗に仕上がりました(^^)/
金属を使用しないために、白く審美的にも良くなりました。
金歯(ゴールド)の利点
・柔らかい材料なので噛み合わせがなじみやすい
・フィットが良く虫歯になりにくい
・金属アレルギーになりにくい
↑※実際ゴールドでもアレルギーが出る方もいます
など、利点を歯医者さんで説明されることがあると思います。
今回のようにセメントの経年劣化。とくに古い接着材。
や、施術した歯科医師、製作した歯科技工士の腕が左右されますので、
ゴールドが1番‼
というわけではないと思います。
私も噛み合わせの強い方など、選択材料の1つとして使用する場合はあります。
ゴールドは噛み合う歯にジルコニアが入っている場合は負けてしまいますので使用しません。材料を知らないと逆に悪くなる場合もあるので注意です。
材料の選択は、担当の先生と相談して決めるのがよろしいかと思います(^-^)
当院では歯により良い治療を提供しています。
そのため当院での虫歯治療は保険適応外です。
【治療費】
・セラミックインレー
費用:1本 110,000円 (税込)
(別途型取り代がかかります)
【施術の副作用やリスク】
治療中または治療後に出血や痛みや腫れを伴う場合があります。
※学術的内容ではなく、一般の方のための内容であり、簡略化して説明編集してあります。