自由が丘駅から徒歩3分の歯医者 デンタルアトリエ自由が丘歯科

自由が丘の歯医者 デンタルアトリエ自由が丘歯科 電話

・手術中など電話に出れない時があります。時間を改めておかけ直しください。

・患者様が問い合わせをするお電話です。営業の電話は厳重にお断りします。

ブログblog

デンタルアトリエ自由が丘歯科ブログ

2023.06.21

歯を抜かないために必要な根管治療の流れと期間

世田谷・目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者
デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。

今回は根管治療についての説明をしたいと思います。
根管治療で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

タイトル通りの内容ですが、少し専門的な解釈も入っています。
知りたい内容と違いが少しあるかもしれませんが、
根管治療は治らないと歯を抜かれてしまうという、とても大切な治療です。
歯のためにぜひ参考にしてください。

では本文をどうぞ。

 

まずはじめに

いきなり結論みたいになりますが、
まずお伝えしないといけないことは、根管治療の流れと期間は
歯医者によって違う!ということです。

「えっ?何言ってるの?」

と、おっしゃりたい気持ちも分かりますが、
歯医者事情がありますので、読み進めていただけると為になると思います。

経験ある方は分かるかもしれませんが、
一般的に根管治療を始める前によく歯医者さんで説明される内容としては、
「歯の根の治療(歯の神経の治療)を行います。」
「1,2週間に1度来院していただき、お薬を交換し根の掃除をします。」
「4回ほど通院がかかると思います。」
といった内容と思います。

または、
詳しく説明が無く「神経の治療をしているので1週間後にまた来てください」
だけかもしれません(笑)

しかし中には、「2回の通院で終わった」という方もいれば、
「半年以上、根の治療をしているが改善しない・・・」という方もいらっしゃいます。
違いは何でしょうか?

 

難しい根管治療

はっきり言って根管治療はとても難しい治療です。
根管治療=神経治療
ということができます。

歯の神経は、

口の中の

歯の中の

1mm以下の

神経内部を治療する、とても精密で繊細治療と言えます。

これを日本全国の歯医者さんは毎日のように患者さんを治療しています。

一般的に日常で行われる治療内容です。

しかしアメリカでは「歯内療法専門医」といって根管治療だけ行う専門性があるのはご存じでしょうか?
本来、根管治療は1回の治療に時間がかかり(1時間~2時間)、
同時に何人も治療できない専門性の治療と認知されています。

日本でも近年「根管治療専門」という、虫歯や入れ歯など他の治療は一切しない歯科医院が増えてきました。(※自費治療となります)

先進国本来の歯科医療のスタイルになってきたと言えます。
ちなみに海外では歯の治療は自費治療です。
ですので治療費は高額となります。

日本の歯科には専門性はあまりありません。

医科は専門性があり「内科」「耳鼻咽喉科」「整形外科」「循環器科」・・・など、分野が分かれています。

歯科でもありはしますが、
一般に分かりやすいのは親知らずでお世話になる「口腔外科」くらいでしょうか。
歯の構造 根管 根管治療 自由が丘 歯医者
普通は、なんでもかんでも歯のトラブルは、「歯科医院」へ行きます。

日本では歯医者は歯の治療をなんでも全てやらなければいけない文化となっています。
そのため「根管治療が苦手なんだよねー」という歯医者は正直な話、ごまんといますが、その先生たちも毎日根管治療をしているのが実際です。

全ての歯医者は、歯の治療内容で得意不得意があります。
しかし、それを言ったら患者さんが来なくなるので言えませんよね(^^;
「老若男女問わず、誰でも来てくださいねー」といった感じです。

正直な先生は「私は〇〇の治療は専門外なので、専門の先生を紹介します。」とはっきり言ってくれます。

つまり、根管治療を受けたとして治せる歯医者と、治せない歯医者
言い換えると成功率の高い先生と、低い先生がいるということです。
そして治療の回数は成功率とリンクしていません。

知っておかないといけないことがあります。
日本の根管治療のデータです。

東京医科歯科大 須田先生「我が国における歯内療法の現状と課題」2011

日本で根管治療を受けると成功率は30%~50%・・・
良くて成功率5割。
2人に1人は必ず失敗。

という現代医療と思えないデータがあります。

海外では専門医制度ですので、歯内療法専門医で治療すると成功率は90%以上と言われています。

それだけ根管治療というものは専門性があり、難しい治療と言えるでしょう。

治療の回数は

では治療の回数はどのくらいでしょうか?

通常の保険治療で行われた場合は平均4回くらいでしょうか。
症状が長引く場合はプラス数回かかるかもしれません。
歯の場所によっても違いがあります。
前歯は回数が少なく、奥歯は回数が多い傾向にはあると思います。
なぜかというと、

・前歯の根管治療(2~3回)
神経の数がほとんど1個
前歯ほど見えやすく、治療がしやすい。

・奥歯の根管治療(2~4回)
神経は数は2~4個
奥に行くほど見えにくく、治療がしにくい。

神経を1本ずつ治療が必要です。
奥歯は神経の数から、最低でも2本の神経を治療。
前歯の倍以上時間がかかるということですね。

(※)歯の神経の数は人によって異なります。

専門医で自費で行った場合2回前後で終了することが多いと思われます。
追加で1回かかるくらいでしょうか。
なぜ回数が少ないかというと、
治療の時間をしっかりと確保でき、
1度の時間で確実に悪い箇所の治療が行われるためです。

手術と同じで、手術時間が確保され、悪い所の処置が適切に当日に行われるためです。何度も同じ所の手術を患者さんにすることはNGでしょう。
侵襲もそうですが、感染リスクがあがります。

実は、保険治療は1回の治療に時間がかけられません。(国で保険報酬が決まっているため)
次々と患者さんを診なくてはならず、一人の人にじっくり治療をすると赤字になり病院が閉院します。

保険治療で失敗が多いのは、1度に長く治療できないので時間内で終わるように患者さんを来院させます。
何度もほじくり返すことで感染リスクが高く、細菌が侵入して再発するためとも言われます。

根管治療の流れから、
1回目で確実に根管を清掃。
症状が良くなったのを確認し、
2回目で根管の密閉(根管充填)。が行われます。

1回目の術後経過を確認し、2回で治療が終了するこがスマートな治療を思われます。
では治療の内容を詳しく説明しましょう。

根管治療の流れ

基本的な治療目的は
①根管の清掃(殺菌消毒)
②根管の密閉(お薬を詰める)

以上の2つです。

根の病気が再発しないためには、
・感染してしまった根管内部の細菌を徹底的に駆除する!
・綺麗になった根管をお薬で完全に埋めてしまう(閉鎖)!
これをすることが必要です。
そのために根管治療を行います。

①根管治療の清掃とは?

基本として使われるのは「リーマー」という細いヤスリ状の針です。

ヤスリですので、根管内部を削ることで汚れを取り除き綺麗にします。
また最近では「ニッケルチタンファイル」と呼ばれるドリル状の器具を使い根管の掃除を行ったりもします。

超簡単にいうと、耳掃除みたいなものですかね?
内部の汚れを綺麗にお掃除します。

ピーピー音が鳴る器械
余談ですが、経験ある方は気づくかもしれませんが、治療中にピーピー音が鳴っていると思います。
あれは、歯の根の長さを測定する器械の音です。
根っこの先端はお口の中からは確認できず、どのくらい奥まで器具を入れてよいか分かりません。分からないと歯を突き抜けてしまいます。
お口の脇にフックをつけ、ケーブルを通し、装置が根の長さを測っています。

そして消毒。
消毒薬を使い、根管内を洗浄・殺菌します。
使う薬剤も歯医者さんによって違いがあり、
「次亜塩素酸ナトリウム」「次亜塩素酸水」「過酸化水素」「水酸化カルシウム」「ホルマリン系薬剤」「ヨード系薬剤」などなど、担当医の考えのもと使用されます。

お薬によっては臭いのあるもの、殺菌力が強くお口の中で刺激のあるものなどあります。
症状によって、また先生の好みによって使う薬剤が違う可能性があります。

「今日はお薬を入れておきましたので、また1週間後に来てくださいね」
と言われるのも、
何かしらの殺菌剤が根管に入り、蓋をして帰宅させられています。

②根管の密閉とは?

根管の清掃が終わった後に、「根管充填」という根管の閉鎖が行われます。
(※ちなみに、根管の清掃が終わったかは担当医の裁量によります)

お掃除が終わり、きれいになった根管。
そのままにしては、また細菌が侵入してきてしまうかもしれません。

そこで、根管をお薬で埋めて、密閉します。

根管内部を密閉することで細菌が侵入するのを防ぎ、
神経が無くスカスカになっている歯の強度を補強する目的です。

無くなった神経の代わりに、ガッタパーチャという人工のゴム材料で埋め、
根管充填が終了します。
これで根管治療が全て終了します!

ガッタパーチャは昔から使用され、
今でも世界中で日常的に使用されています。

しかしインターネットで調べると色々な根管治療の方法が出てきます。

実は先生によって手技が違います。
例えば根管充填にはテクニックが存在し、詰める材料も様々あります。

テクニックは、側方充填や垂直充填といった詰め方の違い。
その中にはCWCTテクニックや、サーマフィルと名前の付いた方法もあるようです。(私はやったことがありません)

詰める材料(お薬)には、
①ガッタパーチャ(合成ゴム材)
②シーラー(接着剤)
③セメント(接着材料)
などなど、
さらにこれらを複合して使用する場合もあり、

結局、何がいいの?

という事が一般的な疑問ですよね(^^;

アメリカでも西や東によって異なり、
海外でも日本でも教育機関である大学で手技は異なることがあり、
実際には正解というものはないのが現状です。

治ればどれでもいい

といった感じでしょうか(^^;

担当医が今まで研修してきた医療機関であったり、
担当医の好き嫌いで使われるものが違うといったところです。

「そんな感じでいいんですか?」

「はい、そんな感じでやっているのが歯科医療です。」

これは根管治療に限ったことではありません。
歯科に関わらずのことですが、日本は国家試験を合格すれば免許がもらえます。
その後、技能テストなんてものはありません。
資格があれば治療ができます。

運転免許証があれば上手い下手に限らず運転ができますよね(笑)
どんな車に乗ろうが、車にシステムが搭載されていようが、安全に運転すればいいということです。

基本を守っていれば治療として成功しますので、
先生の好き嫌いや手技には、あまり気にしなくていいと思います(^^;
まれに根拠のない治療もあるので注意を。。。

表立って出しているか分かりませんが、
・治療の成功率
・治療経過
・症例(治療例)
としてホームページなどに記載があると参考になりますよね。

これで根管治療は終了です。
これらが一連の流れとなっています。

この後は歯を作る「補綴(ほてつ)処置」という治療過程になります。
まだ終わりじゃないのですね(^^;

根管治療をするために削った歯を補強するために、
土台を作る支台築造(しだいちくぞう)を行い。
※コアと呼ばれるものを詰めます。
歯型を取って、最終的な歯となる被せ物(クラウン)を作っていきます。

ですので、最終的な歯が入り治療が終わるのには、根管治療の他に+3回前後の通院が必要となります。
総合的にみると、根管治療が始まると週1回通院したとしても2,3か月くらいかかる可能性があります。

根管治療をした歯は、していない歯に比べ、歯の寿命が短くなると言われています。そして治療にも時間がかかります
根管治療はしないに越したことはありません。

根管治療になってしまう初めの原因は「虫歯」です。
虫歯にならないように「予防」「早期発見」「早期治療」を心がけなければいけません。
そして虫歯が進行しても神経を残す治療(神経保存治療)を行い、神経をとならいようにできればいいですね。

※当院では神経保存をしております☟
https://dental-atelier-jiyugaoka.com/courses/course001/

以上となります。
現在インターネットでは色々な情報があり、何が正しいのか分かりません。
歯の治療は人によって違いがあり、また治療が分かりにくいことが多いので悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

また現在通っている歯医者での悩みなどはセカンドオピニオンが有効です。
是非参考になさってください☟
https://dental-atelier-jiyugaoka.com/second-opinion/

大切な歯を守り、安心して歯科治療を受けられるように、日々情報の発信をしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/

ご相談をお気軽にお問い合わせください。

※学術的内容ではなく、一般の方のための内容であり、簡略化して説明編集してあります。

公式ホームページ
アメブロ
デンタルアトリエYoutubeチャンネル

電話する