自由が丘駅から徒歩3分の歯医者 デンタルアトリエ自由が丘歯科

自由が丘の歯医者 デンタルアトリエ自由が丘歯科 電話

・手術中など電話に出れない時があります。時間を改めておかけ直しください。

・患者様が問い合わせをするお電話です。営業の電話は厳重にお断りします。

ブログblog

デンタルアトリエ自由が丘歯科ブログ

2024.01.06

歯医者へ行くたびに虫歯が見つかる(解決法‼) どこよりも分かる虫歯の解説②【虫歯にならない歯のケア編】

世田谷・目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者
デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。

前回から虫歯についてお話をしていますが、今回は2回目で歯のお手入れについてお話したいと思います。
≫歯医者へ行くたびに虫歯が見つかる(解決法‼)【虫歯になりやすい人編】

虫歯になる原因は「食生活習慣」と前回お伝えしましたが、やはり歯のケアも重要になります。
歯のケアの方法を注意して習慣化することで、さらに虫歯にならなくなります。虫歯という病気に関しては、すでに科学的根拠に基づき虫歯の発生を予防することができます。これをやらない手はありません。今回の記事も最後まで読んでいただき、正しい虫歯予防を心掛け、虫歯の不安から解消される人生を歩んでいただきたいと思います。

虫歯にならない歯のお手入れ

前回の解説記事①では、「歯磨きしなくても虫歯にならない」と説明させていただきました。「歯を磨かないと虫歯になる」という間違った考え方を変えなければ、虫歯になる人は一生虫歯と付き合わなければいけません。ただ歯の予防ケアを心掛けることで、あなたの歯を虫歯になりにくい歯に変身させることができます。食事の生活習慣を見直すことはもちろん、虫歯になりにくい体質に変化させることも有益となります。大切なことを3つお話しますので是非生活に取り入れていきましょう。

①フロスは思っている以上に重要

歯には虫歯になりやすい場所というものが存在します。
歯医者として患者さんの虫歯治療をしていると、虫歯を治す場所がほぼ決まっており患者さんのほとんどを同じように治療をします。

つまり、虫歯が出来る箇所の虫歯菌を除菌しておけば虫歯リスクを減らすことができるということです。

それはどこかというと、歯と歯の間と、歯の溝です。

赤い矢印の歯と歯が接している歯の間は、歯ブラシが入らずフロスを通さなければ汚れが残ります。

青い矢印の歯の細かな溝は、意識して歯ブラシをしなければ食べかすが詰まったままになってしまいます。


《よくある治療された歯の例》

虫歯で削られた所が銀歯で修復されています。
歯の間(赤い矢印)が銀歯に置き換わり、歯の溝が通る所(青い矢印)にも銀歯が延びて入っています。

さらに分かることも。
「治療がされていないところ=虫歯にならないところ」もあり、それは歯のツルっとした表面で、写真を見ても銀歯に置き換わっていません。歯のツルっとして表面は汚れが残りにくく、ここから虫歯になることはほとんどありません。

つまり、汚れが残る所を重点的に除菌しておくと虫歯リスクをかなり抑えることができるという事です。

その中でも、歯と歯の間の虫歯は自分で気づくことが出来ず、虫歯が見つかった時には進行していたということが多くあります。
歯の溝の表面虫歯は自分で見えるため、「歯が黒くなっている所があるけど、虫歯ですか?」と歯医者さんに早めに行く人が多いと思われます。

歯の間虫歯 自由が丘 歯医者

・歯と歯の間からの虫歯
歯に穴があいて気づいた時には中は黒く虫歯が広がっている。

歯の溝虫歯 自由が丘 歯医者 

・歯の溝からの虫歯
歯の窪みの中心に茶色い虫歯が侵入している。

歯の間 歯の溝 虫歯 自由が丘 歯医者

歯と歯の間から、また歯の外側の溝から虫歯汚れが入り込んできている。

自分では気づけない歯と歯の虫歯侵入には、フロスという糸のタイプで汚れを取ることが推奨されます。(フロスはデンタルフロスと呼ばれます)

使い方が分からない人は歯医者さんに聞いてみることをおすすめします。歯科衛生士さんが手取り足取り熱心に教えてくれます。
今ではYotube動画で解説もありますので参考に見てみるのもいいかもしれません☟

ではフロスはいつ使うか?
答えは毎日です。夜寝る前の歯磨きの時に1日に1回でもいいので、フロスをしてその日に歯と歯の間に詰まった汚れを取ってから寝るようにしましょう。
そもそも日本ではフロスを使う文化がなく、使うことをためらっている人も多くいますがそれではいけません。欧米では5割以上の人がフロスを使用するのに対し、日本では2割ほどの人しかフロスを使っていないというデータもあり、歯の価値を理解している国ではフロスを使うのは当たり前のこととされます。歯ブラシと一緒に口腔ケアで使うものと習慣づけるようにしていきましょう。

これもすべて歯の病気にならないためです!

フロスには柄のついたF字、Y字のものもありますが、指に巻き付けて自身で使えるとコスパもいいですし、除去効率も良くなります。1度使えるようになると一生使えますので面倒くさがらず、練習しましょう。使えない場合は歯医者さんで教えてもらいましょう。

おすすめするフロス商品は「フロアフロス」の一択となります≫https://fluorfloss.jp/

フロス 歯医者 自由が丘

歯垢の除去力が抜群に高いため、こちらを使うことをおすすめします。

②歯が溶けないように守るフッ化物

今では歯磨き粉に必ずと言っていいほど入っている「フッ化物」です。
簡単に「フッ素」という言い方をしますが正式には「フッ化物」といいます。「フッ素」と言っても通じますし全く問題はありません。

ただ「フッ素」というと、その毒性に過剰反応して「使わない方が良い」と否定される方もいらっしゃるのですが、その効果は世界的に認められており、虫歯予防には有用ですので正しい知識でしっかりと使っていきましょう。確かに高濃度のフッ化物を大量に摂取するとフッ素中毒を起こすのですが、一般的に市販されている濃度では使用法を守れば問題ありません。
例えば、お醤油と一緒ですね。適切に使えば生活を豊かにしますが、多量に摂取すると死に至ります。過剰反応してお醤油を使わない人生を歩みますか?

実際にフッ素はほとんどの食品に含まれ、緑茶や魚介類に多く含まれていて自然と摂取するものです。》栄養・ミネラルとしてのフッ素
海外では水道水に含まれ、自然と虫歯予防がなされているのが現状です。

そのフッ化物ですがなぜ虫歯の予防になるのでしょうか?

①耐酸性

フッ化物が歯の表面に作用すると、酸に溶けにくい歯に強化されます。

②再石灰化の促進

虫歯菌の酸で溶けた歯を戻す再石灰化の作用を速めます。

③抗菌作用

虫歯菌の働きを弱め、酸の発生を弱めます。


これらの働きにより、虫歯が進行していくの防ぐことができるのです。ですので、毎日のケアでフッ化物が使えていると虫歯にならない歯を作っていくことができます。ただ、フッ化物も正しく使わなければ効果が期待できないかもしれません。どのように使えばよいのでしょうか?

多くの方が間違った使い方をしていることがあります。それが歯磨き粉の使い方です。現在売られている歯磨き粉の多くにフッ化物が配合されています。

つまり毎日毎回、歯磨き粉を使って歯ブラシをしていると、自然と強い歯になっているはずなのですが、そうはなっていないことが挙げられます。
それは何故か?

答えは、歯磨きの後に大量の水で何回もお口をゆすいで、フッ化物を洗い流しているからです。

せっかく歯磨き粉に含まれるフッ化物が歯の表面をコーティングしたとしても、水で洗い流してしまったら意味がありません。

歯磨き粉も「お薬」です。例えば、「塗り薬」もそうですが、

傷口などにお薬を塗りこんだ後に、塗った患部を洗い流す人がいるでしょうか?
全く塗った意味がなくなってしまいます。
しかし、多くの方が歯磨きの時はそのようなことを平気で行っています。

正しいフッ化物の使用法は、歯磨きした後に、少量の水で軽くゆすぐということが大切になります。

このことを説明すると、たいていの人は「口の中が気持ち悪いじゃないですか?」と言います(笑)

でしたら、1度目の歯ブラシで汚れを取って、2度目の歯ブラシで歯磨き粉をしっかりと残してあげたらいいと思います。

または「フッ素配合のうがい薬」で歯ブラシの後にうがいをして終わればよいのではないでしょうか?

☝https://clinica.lion.co.jp/product/medicalcoat.htm

うがいをした後には長時間、飲食はせしないようにする。夜でしたら就寝前にうがいをしてから寝てもらうと効果的です。
このような商品がありますので、お子さまは特に効果が高いので是非お使いになってみてはいかがでしょうか?

③溶けた歯を元に戻すリカルデント

リカルデントというものを聞いたことがあるでしょうか?リカルデントは「CPP-ACP」という牛乳由来のタンパク質でできた成分のことです。
歯に必要な成分であるカルシウムやリンのミネラルを豊富に含んでいるので、酸によって溶けて失われた歯の成分を高濃度で補給してくれる優れたものです。

虫歯の成り立ちに関しては前回の記事でお話したと思いますが、簡単な話で、溶けた量以上に元に戻れば虫歯は進行しないと言えます。

さらにリカルデントは酸性になったお口の環境を早く中性に戻す作用がありますので、虫歯が進むのを防いでくれるのです。

リカルデントにはどのような商品があるかというと、歯磨き粉では「MIペースト」というものがあります。

MIペースト/株式会社ジーシー

様々なフレーバーがあり、子どもから大人まで気軽に使うことができます。

使い方としては、お顔のパックや髪のトリートメントのように、歯へのパックとして、歯の上面に留めておいてもらう必要があります。そのため、通常の歯磨きをした後に、歯ブラシにMIペーストを取り、歯にまんべんなく行き届くようにブラシします。その後はお水でゆすがないという使い方が好ましいです。
MIペーストはほとんどの歯医者さんで売っています。

またリカルデントは「ガム」の取り扱いもあります。
同じく日本の歯科メーカーの株式会社ジーシーでは、歯医者さん専売品のリカルデントガム(ジーシーはCPP-ACP成分が2倍)

他にも一般的に販売されています≫https://www.recaldent-gum.com/

ガムでしたら気軽に使えますね!
間食で甘いものを食べてしまったら・・・
甘いものを食べた後に、ガムを噛んで唾液が出るのを促し、さらにリカルデントでお口の環境を早く中性に戻し、溶けた歯を元に戻す・・・

虫歯になる気がしませんね(笑)

ガムもできるだけリカルデントが歯に残るように、噛んだ際に出た唾液はすぐ飲まずに、お口の中に留めておくと効果的です。

リカルデントの注意事項として、牛乳由来の成分なので牛乳アレルギーのある方は使えません。お子さまなどに使う場合は注意が必要ですね。

《まとめ》

今回は虫歯予防のケアについてお話させていただきました。
いかがでしたでしょうか?ここまでまじめに読んでいただいた方は、虫歯になる気がしないという自信に満ちていると思います。

前回の虫歯になりやすい人編】もそうですが、簡単に単純なことしか書いてないと思います。
ダイエットもそうですが、簡単な足し算と引き算です。特にダイエットは生きていくうえで必要な「食欲」をコントロールするので大変と思いますが・・・
虫歯予防に関しては、今までの生活の習慣を見直し、新しい習慣に変えることで簡単に予防ができます。歯が溶けないようにコントロールすることは難しいことではありません。ひとたび習慣づけてしまうと、虫歯にならない人に変身ができます。
正しい知識をつけることで今まであった不安が解消され、豊かな生活が送れるようになります。少しづつでいいと思うので日々の歯のケアを頑張っていってください。応援しています。

今回の【虫歯にならない歯のケア編】はここまでにしたいと思います。
次の【虫歯になる歯の状態編】では、さらにそれぞれの人のお口の中の状態を見ていきたいと思います。


≫デンタルアトリエ自由が丘歯科ホームページ

「デンタルアトリエ自由が丘歯科」小笠原院長の書籍

歯のトリセツ 自由が丘 歯医者 虫歯

『歯のトリセツ』
誰もが嫌いな歯の治療。虫歯になる人には共通点があります。基本的な「歯」の扱い方がわかる1冊。あなたの歯の取扱説明書です。
書籍購入のURLはこちら>>>https://amzn.to/2ISey4G

ホワイトニングはまだやるな 自由が丘 歯医者 虫歯

『ホワイトニングはまだやるな!』
ネックになりやすい治療費の話も含め、一般の目線に立って、実践できる歯の守り方、歯医者との向き合い方を具体的に解説してくれる一冊です。
書籍購入のURLはこちら>>>https://amzn.to/3aFwYif

当院ではセカンドオピニオンを推奨しています。
お気軽にご相談ください。≫こちら

当院の治療の内容が見られます ≫デンタルアトリエYoutubeチャンネル

公式ホームページ
アメブロ
デンタルアトリエ自由が丘歯科
自由が丘駅から徒歩3分
世田谷区奥沢-30-8-2F
診療時間9:30~18:00
☎03-6715-6603

この記事の作成者

電話する