・手術中など電話に出れない時があります。時間を改めておかけ直しください。
・患者様が問い合わせをするお電話です。営業の電話は厳重にお断りします。
デンタルアトリエ自由が丘歯科ブログ
世田谷・目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者
デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。
当院のYoutubeチャンネルに治療動画を追加しました(^^)/
銀歯の下で虫歯が広がっていた、虫歯の治療動画です。
例えばこちらの患者さんですが、何年かぶりの歯の検診で受診されました。
特に患者さん自身、特に歯に症状は無く、家族に促されて「そろそろ行かないといけないかな」という気持ちで受診されました。
動画を見てみると分かるのですが、銀歯の下で、また隣の歯の内部にも大きく虫歯が広がっています。
「ここまで虫歯が進行しているのに本人は気づかなかったのでしょうか?」
そうです。検診でエックス線(レントゲン)検査をすることで虫歯が見つかりました。
これまでに症状はなく、何年もかけて虫歯が進行していたと思われます。
よく虫歯の治療を行った患者さんから言われることがあります。
「今まで症状がなくて気づきませんでした」
大多数の患者さんが自分の虫歯に気づくことはありません。
逆にお聞きしたいのですが、
「虫歯になると症状が出るとどこで教わったのでしょうか?」
日本人の多くの方が、「虫歯が進行する=症状が出る」と勘違いしています。
昔からの文化的、習慣的理解からなのか、メディアで情報があるのか、他の病気と同じような解釈をしているのか?
中には敏感に症状を感じ取る方もいらっしゃいます。しかしそれはほんの一部です。
実際に虫歯で症状が出るときはどういう時かというと、
「歯の神経まで虫歯が侵入したときです」
歯髄という歯の神経の場所に細菌が侵入し、感染して、神経がダメージを受けている場合に痛みとして症状が出ることがあります。
しかしその時には既に遅く、神経まで虫歯が進行している場合、抜髄(ばつずい)といって神経を取る処置がされます。
痛みが強く出てきた場合は神経の最終警告ともいえるかもしれません。
つまり「痛みが出る=状態が最悪=神経を取る」という結果になるかもしれません。
歯の病気に関しては、自己判断で済ませてしまうことは止めて、歯医者さんで定期的に検査して確認することが望ましいです。
早い段階でしたら治療が必要なかったり、簡単に終わる場合が多くあります。
遅い段階だと、治療が大変になり、通院に長い期間が必要になる場合が多くあります。
病気は早期発見、早期治療が大切ですね!
当院ではセカンドオピニオンを推奨しています。
お気軽にご相談ください。≫こちら
≫デンタルアトリエ自由が丘歯科ホームページ
「デンタルアトリエ自由が丘歯科」小笠原院長の書籍
『歯のトリセツ』
誰もが嫌いな歯の治療。虫歯になる人には共通点があります。基本的な「歯」の扱い方がわかる1冊。あなたの歯の取扱説明書です。
書籍購入のURLはこちら>>>https://amzn.to/2ISey4G
『ホワイトニングはまだやるな!』
ネックになりやすい治療費の話も含め、一般の目線に立って、実践できる歯の守り方、歯医者との向き合い方を具体的に解説してくれる一冊です。
書籍購入のURLはこちら>>>https://amzn.to/3aFwYif
Youtubeチャンネルでは当院の治療の内容が見られます
≫デンタルアトリエYoutubeチャンネル
ご相談をお気軽にお問い合わせください。
・公式ホームページ
・アメブロ
デンタルアトリエ自由が丘歯科
自由が丘駅から徒歩3分
世田谷区奥沢-30-8-2F
診療時間9:30~18:00
☎03-6715-6603
この記事の作成者