・手術中など電話に出れない時があります。時間を改めておかけ直しください。
・患者様が問い合わせをするお電話です。営業の電話は厳重にお断りします。
当院の顎関節症のご紹介をしております
噛み合わせが悪化し、顎関節に負担がかかると、身体に様々な症状が現れる場合があります。
特に、次のような症状が現れている場合は要注意です。
上記に思い当たる点がある方は、お気軽に当院までご相談ください。
悪い姿勢や習慣(頬杖や歯ぎしり、足を組んでの長時間のデスクワークなど)が繰り返し、継続的に行われると、顎関節に負担がかかり、顎関節症になるリスクが高まります。
また、ある疫学調査によると、顎に何らかの症状を抱えている日本人の割合は、全人口のおよそ70〜80%にものぼると言われています。
噛み合わせだけでなく、顎関節にも悪影響が出ている場合は特に注意が必要です。
特別な治療を行う必要のないケースも多くありますが、日常生活に支障が出ているのであれば、早めに検査を受け、対策を打っておくことをオススメします。
顎関節症が引き起こす症状には、次のようなものがあります。
顎の痛みには「顎関節痛」(滑膜炎、関節包あるいは円板後部結合組織の炎症による痛み)と「咀嚼筋痛」(筋・筋膜疼痛で頭頚部および口腔顔面領域の持続性疼痛)の2種類があります。
通常、人の口は、自分の人差し指から薬指までの3本の指を縦にして入れることができます(約40mm)。
指3本が口に入らない場合は、顎関節か咀嚼筋に何らかの異常が起きている可能性があります。
ただし、通常、こうした関節音は痛みを伴う時を除いて、特別な治療を行う必要はありません。
そのため、症状の原因によって対策も変わってきます。
当院では、しっかりとした診査を行い、それぞれの原因に合った最善の治療法をご提案いたします。
顎関節症の症状や原因に身に覚えのある方は、まず当院へご相談ください。
ストレスや緊張などによって日中に食いしばりが起きている場合は、食いしばりが顎関節症を悪化させていることを理解していただき、それを止めるようにご指導いたします。
睡眠中の歯ぎしりが顎関節痛を引き起こしている場合は、顎関節への負担を軽減させるため、歯ぎしり対策用のマウスピース(スリープスプリント)を就寝時に装着していただきます。
疼痛の強い方には非ステロイド系消炎鎮痛薬を投与します。筋痛に対しては負荷の軽減およびホットパック、大開口による筋ストレッチを行います。慢性筋痛や広範囲の筋痛、痛み神経の過敏化によって引き起こされる場合には三環系抗うつ薬が効果的です。