自由が丘駅から徒歩3分の歯医者 デンタルアトリエ自由が丘歯科

自由が丘の歯医者 デンタルアトリエ自由が丘歯科 電話

・手術中など電話に出れない時があります。時間を改めておかけ直しください。

・患者様が問い合わせをするお電話です。営業の電話は厳重にお断りします。

ブログblog

デンタルアトリエ自由が丘歯科ブログ

2024.03.14

今通っている歯医者に不安があるけど、どうしたらいい?歯医者選び

世田谷・目黒区、自由が丘駅南口徒歩3分の歯医者
デンタルアトリエ自由が丘歯科の院長の小笠原です。

当院では虫歯治療を保険適応外で専門的に行っている歯科医院です。他院では対応できなかった患者さんが来院されます。そして当院ではセカンドオピニオンを推奨し提供していますので、歯の治療で悩んでいる患者さんが全国から来院されます。
セカンドオピニオンとは診断や治療の選択肢について「第2の意見」として、現在の診察を受けている担当医とは別の医師に意見を求めることです。
医療には確実な正解というものはありません。間違いのない医学的根拠は必要ですが、医師一人一人考え方は違い、もちろん患者さんも一人一人考え方が違います。そのため、実は他の先生では行える違う治療が存在したり、よりその方の気持ちやライフスタイルに合った治療方針というものもあります。

もしあなたが難しい手術受ける必要がある場合、手術を担当する執刀医をちゃんと選ぶのではないでしょうか?その手術件数が多い病院や先生であったり、その病気に詳しい先生であったりと、病院や先生を調べませんか?経験の浅いドクターには任せないと思います。
しかし、なぜか歯医者では担当医を調べない方が多くいらっしゃいます
あまり気にされない方が多いのですが、「歯」というのは一生大切に使う体の臓器です。何本もあるので、「1本くらい」と価値が低く思われているかもしれませんが、1本1本に歯の名前が付けられており、その場所で機能するために必要な「歯」です。
簡単に近所の歯医者へ行って「虫歯だから削ります」や「虫歯が大きいので神経を取ります」と安易に治療されるのは良い事でしょうか?

今回は、今通っている歯医者が不安な時にどうしたら良いか?その対処法と、その際の歯医者の選び方についてお話したいと思います。
※長い記事となっていますので、必要な項目をお読みいただければと思います。

今の歯医者はどうやって選んだ?

多くの人が「歯医者」に関しては、あまり調べずに行ってしまいます。
「家に近かったから」
「会社の近くだったから」
「周りの人がみんな行っているから」
「クチコミが良かったから」
など。

最近では「口コミ」がよよく使われるようになりました。確かに悪い口コミが多いところに行くのはお勧めしませんが、良い口コミが多すぎるのも悩みものです。なぜかというと、実は悪い口コミを削除する業者がいたり、報酬と引き換えに口コミを書いてもらう病院もあります。(医療法ではNGですが誰にも文句を言われることありません) 
また星の数や評価点を常に上げておかないと患者さんに選ばれませんので、良い口コミを増やして悪い口コミを薄めるというのが近年のビジネスモデルになっています。
日常的に口コミを書いている人以外では、普段口コミなど書かない人は余程の感動が無ければわざわざ時間をかけて病院の口コミに書いてあげようという動機には至りません。良い感情の場合、良い口コミで患者さんが増えると予約が取りにくくなるので、自分のためにも書かないという人もいらっしゃいます。
悪い感情の口コミはすぐに書かれますので、こちらが増える傾向にはあります。

そして大きな病院では広告宣伝をかけて集客を行います。基本的なことですが沢山の患者さんを集めることで売り上げが上がるため、病院は拡大していきます。しかし歯医者のビジネススタイルは、医師一人に対し一人の患者さんを治療するという労働集約型のスタイルなので、その医師一人が1日に見る患者さんの人数は決まっています。

よくよく考えてみると理解できることが多くあります。
多くの患者さんを集客できるということは、
・担当医が何人もいる
・先生の代わりに対応する女性スタッフが沢山いる
・一人一人の患者さんにかける時間が短い
・患者を待たせる
のどれかに当たると思います。
ここに多くの患者さんが不満を抱える原因があります。

来院動機が周りの人が行っているというきっかけですが、あなたは治療の希望は同じでしたでしょうか。人それぞれお口の状況に違いがありますし、望んでいる治療内容によって歯医者の得意不得意がある場合があります。行く前にはちゃんとホームページなどで情報を確認し、自分の希望と照らし合わせて確認する必要があります。
「雰囲気がいいから」や「優しいから」は今ではどこも同じようなものです。そうしないと患者さんが来てくれないので、最近はどこでも接遇と言ってお客様対応の教育がされてます。

あなたが今の歯医者を選んだきっかけは何でしょうか?その担当する先生を信頼して行ったのでしょうか?信頼して治療を受けているのでしょうか?

患者さんの勘違い

患者さんの多くの人が勘違いをしていることがいくつかありますのでご紹介します。こちらは今後の歯医者選びの参考になりますし、現状の解決の糸口となる内容でもあります。

①どこの歯医者も治療は同じ?

歯医者を選ぶ理由にもつながりますが、担当医によって技術力の差があることを一般の方はあまり知りません。
歯の治療は、お口の中の1㎝程の歯を削って詰めたり、また神経治療になると1㎜以下の精度で治療を行わなければならない、いわば職人技の治療です。細かい作業を得意とする先生はいますが、実は得意ではない先生も多くいます。作業は機械で行う訳ではありませんので、どこの歯医者でも同じ仕上がりになるという事は無いのです。
ですので、言い方は悪いですが下手な担当医に当たると失敗されます。患者さんは治療後に痛みなどの症状が無ければ、失敗と気づかないところが歯の治療の怖い所です。欠陥住宅ではないですが、症状は数年後に出てくることが多いため、経年的に悪くなったのか、当時の施術が悪かったのかは原因は分かりません。

日本では国家資格の歯科医師免許を取ると永久に歯医者ができます。定年は存在しません。免許の更新などもありませんので、その担当医の腕が評価されることはありません。自分から症例、治療例として発信している先生は別ですが、普段の治療のデキを患者さんなり第三者に見せられる先生が多く存在しないのが現状です。
日本は国民皆保険制度で、全国どこでも同じ治療内容を受けることが出来ます。貧富の差に関係なく一律に医療を受けられることは良いことでありますが、医療レベルも一定になってしまうことが挙げられます。
一般的に海外では医療は高額の自費となっていますので、患者さんはちゃんと金額を支払うなら腕の良い先生を探して治療を受けます。先生としては患者さんに選んでもらはないといけませんし、訴訟のリスクもあるため、担当医は自分の腕を磨く努力を行い技術力を高めていきます。また中国では先生の技術力によってランキングがあり、ランクの高い先生に診てもらう場合は、診療報酬が高くなるシステムがあります。つまり担当医によって技術が違うことが明らかになっています。日本では教授が担当しても、新米の先生でも、国から支払われる報酬は一緒です。
日本の平等制を例えると、野球でメジャーリーグの大谷翔平選手が日本の2軍の選手と同じリーグで、同じ報酬で試合をしているという事です。
どこの歯医者でも治療の仕上がりが同じという事ではないのが現状です。

②治療が終わるまで病院を変えてはいけない?

多くの人が思い違いをしているのですが、病院は途中で転院しても問題はありません。(早い方がいいです)
よく思われているのが、歯の治療が始まったので、その歯はその先生に最後までやってもらった方がいいのでは?ということです。

以前当院へ来院された患者さんですが、「半年ほど根管治療をしているが、治らないので見てもらいたい」という方がいました。
拝見すると基本的な処置が出来ておらず、これは何年やっても治らないだろうということがありました。半年まではいかなくても、他の患者さんでも「3ヵ月ほど通っているが痛みが取れない」など、その期間ずっと我慢されたのですね・・・という、切ないことも多くあります。

①でお話しした、どこの歯医者も同じということにも共通しますが、正直な話「治せない歯医者へ行っても治りません」
歯科医師によって技術力が違います。治せない歯医者へ通っていても良くなることはありません。むしろ悪くなる可能性が高いです。
説明もなく治療が長く続く場合や、症状が落ち着く様子がないにも関わらず「経過を見ましょう」だけの場合は、他の歯医者さんで相談してみることをお勧めします。

③治療費はどこも同じ?

保険の治療費に関してですが、保険治療は全国一律で内容によって費用が決まっています。しかし、病院によっては治療費に差が出る場合があります。それは何か?
やっていないことも一緒に請求される場合があります。
実際にやった治療のついでに、簡単な他の処置も一緒に請求されている可能性もあります。患者さんで治療の費用を知っている人などほとんどいません。診療点数という医師の報酬ですが、複雑な点数内容からか上乗せされている場合もあります。
患者さんから分かる方法としては、治療後に請求書をもらいお金を支払いますが、それと一緒に明細書といって行った治療内容の細かな記載が書いてある紙がもらえます。それをちゃんとくれる病院は問題ないと思われます。
本来、患者さんに渡さなければならない明細書ですが、くれない場合は、何かしらの理由で渡さないということも考えられます。
もらえない場合は明細書ももらいましょう。もらう義務があります。

保険とは違い自費治療の場合ですが、こちらは病院によって違います。自費治療は自由診療とも呼ばれ、その病院で金額設定も自由に行えます。そのため、自費で治療を受ける場合には病院によって治療費が変わります。
金額設定はホームページに記載があったり、治療を受ける前に説明があると思いますので、その説明を受けて決めていきます。逆に、金額の説明がなく請求される場合はすぐに止めた方がいいです。
そして自費の治療に対しては保証制度を設けている病院も多いです。もし治療した詰め物や被せ物にトラブルがあった際にやり直してくれるということです。
病院によって制度は異なり、2年保証、5年、10年など期間が違う場合や、100%費用がかからない場合や、経年的に保証割合が変わる場合などもあります。治療費には保証も含まれていますので、それによる費用の違いもありますので、補償についても確認はした方がいいです。保証が薄いから安いという場合もあるということです。
保険治療には保証というものはありません

④治療が早い先生が腕のいい先生?

「治療が早い先生=腕がいい先生」と、勘違いをしている方は多くいます。確かに早く治療が終われば、患者さんの口を開けている時間も短くなりますし、治療を受けるストレスも減ります。
実際に手際が良く治療されている先生はいると思います。手際が悪くもたもたしている、例えば新人の先生の場合なんかでは技術力が低いとは思いますが、歯科治療については早ければ良いという事ではありません。歯の治療は細かな作業です。丁寧にやればやるほど時間がかかります。1つの歯を正確に元の自然の状態に戻すためには、技術力と時間が必要となります。特にマイクロスコープをという歯科用顕微鏡を用いた治療では、治療の時間は倍以上かかります。その分精度が高く予後が良くなります。
私のクリニックでも1人の患者さんの治療時間は最低でも1時間のアポイントです。これは全国的に同じで、自由診療の歯科医院では歯科医師は1日に3名~6名程に限定し診察を行っています。それ以上は治療が慌ただしくなり、自費治療を望んで来院される患者さんにも失礼に当たります。
海外の歯医者では歯科医師は1日に数人しか患者さんを見ません。欧米では基本的に医療は自費治療です。数名の患者さんにしっかりと時間を取り、治療後に不備の無いようにしっかりと施術を行います。これが歯科医療での世界の基準です。歯科医師が1日に10名~30名程を診察・治療を行うのは先進国でも日本くらいです。
実際に日本では数年周期で治療をやり替えたり、根管治療の成功率は5割以下という結果になっています。つまり数年後に再発するということです。
治療が早い先生が腕がいいというのはイコールにはなりえません。

東京医科歯科大 須田先生「我が国における歯内療法の現状と課題」2011

⑤歯医者の時間は守らないといけない?

歯科医院の口コミを見ていると、同じようなことについて不満を書き込んでいる方が多くいらっしゃいます。それは、
「ちょっと遅刻しただけで怒られる」
「都合が悪くなりキャンセルしたら怒られた」
「こっちには時間を守れというくせに、待たされた」
など、予約や時間に対しての不満です。
「待たされた」というのは次の項目に記載がありますのでそちらを参考にしてください☟

歯医者の予約や時間に関してですが、正直なことをお話しすると守ったほうが患者さんのためになります。
なぜかというと、時間に遅れた分のツケが自分に回ってくるからです。
歯の治療というものは治療内容によって治療にかかる時間がある程度決められています。(病院によって時間に違いがあります)

例えば、簡単な虫歯の治療で20分間のアポイントを取った場合、5分前に着いていて予約時間通りに治療が進むと、先生はその20分をフルに使って、丁寧に急がず治療をすることができます。
もし患者さんが10分遅刻した場合、半分の時間で治療を終えなければいけません。なぜなら、20分後に予約をした別の患者さんの治療が始まるからです。その予約時間通りに来た患者さんを待たせるわけにはいけませんし、その患者さんに「前の方が10分遅刻したのでその分お待ちください」などと言える訳がありません。
ですので、遅刻した患者さんの治療を時間内にこなさなければいけません。特に多くの患者さんを受け入れる病院では密にアポイントを埋めているので、時間の隙間がなく世話しなく治療が行われる傾向にあります。
つまり、全てではないですが遅刻した場合「手抜き」をされる可能性があるとも言えます。歯の治療では工程を端折ることはいくらでもできます。また本来その日にやる予定の治療を、次回にまわされる場合もあります。患者さんにはそれが分かりません。
急いで治療をする場合、どこかで辻褄を合わせられる可能性がありますので、注意が必要です。

予約に関してもですが、やむを得ない事情はあるとは思いますが当日にキャンセルされる場合、その医院だけでなく他の患者さんにも迷惑がかかっています。ちゃんとした予約制とは「あなたの予約した時間には他の方の予約がされない」という権利となります。つまり、他の患者さんがその時間に予約したくても出来なかった時間となります。
海外の病院では24時間以内の予約のキャンセルに関しては高確率でキャンセル料が請求されます。罰金としてです。日本は保険医療ですし、信頼関係で成り立っている文化なので、そのようなことは少ないですが、他の方に迷惑をかけていることに違いはありません。病院側としても、他の患者さんに迷惑をかけない信頼できる患者さんを優先する傾向にあります。

現状、日本の病院の予約制度はかなりルーズなので仕方がないかもしれません。病院と患者さんのお互いの関係性で成り立つ病院がほとんどです。時間を守りたい方は時間厳守の医院を選び、時間を守れない方は「急患随時受付」の予約のルーズな病院を選んでいくことで不満がなくなると思います。

通っている歯医者に不信感を感じる

ここからは、よくある患者さんの悩みについてお話していきます。
患者さんは今の歯医者に不安や不信感を感じた場合、今の歯医者に通い続けていいのか?治療が正しいのか?何が正しいのか?分からなくなってきてしまいます。
感じている不安の解決になると思いますので、ご自身の不安と照らし合わせて理解していただければと思います。

・治療中だが治らない

治療で何度も通っているのに終わらないのは不安になりますよね。治療が治らず続くことに関しては「担当医からちゃんとその説明があるか?」ということが重要になってきます。
特に歯の神経治療である根管治療の場合は、奥歯では1本の歯につき3~4本の神経があります。その神経を1つ1つ治療するのは時間と回数がかかり、1本の歯を治療するのに4回以上通院が必要になる場合があります。
治療の内容によっては1回では終わらず、何度も通院する必要があるのが歯の治療です。
その際に担当医から、今どのような治療をしているのか?現在の状態は?あとどのくらいで終わりそうか?の説明があると思います。ちゃんと治療の進捗状況の説明があり、納得できればいいのですが、説明が無かったり、言っていることがころころ変わる場合は注意です。
その先生では治せない可能性があります。
前回の項目の「①どこの歯医者も治療は同じ?」でも説明していますが、歯医者には技術力に違いがあり、治せる歯医者と治せない歯医者がいます。治せない歯医者に行った場合、いつまでたっても治療は終わりませんし、ましてや歯がより悪くなる場合もあります
不信感がある場合は、転院して他の歯医者で診てもらうことをおすすめします。

・詰め物、被せ物、仮歯が取れる

こちらも皆さんがよくある不信感の原因となります。特に、治療中の仮歯が取れることと、治療後日の浅い時期に詰め物が取れた場合には不安でしかありません。
この悩みに関してはよくよく担当医と相談する必要があります。
なぜなら、100%完璧に治療することは難しいということです。医者は神様ではありませんので1000人中、1000人完璧に治療をすることはできません。特に歯の治療は技術力が必要となりますし、個々の患者さんのお口の中の状況には違いがあります。
・歯並びが悪かったり
・噛む力が強かったり
・治療を繰り返している歯の状態が悪かったり
と、その方の歯の状況には大きく違いがあります。

治療中で仮歯が取れることは正直あります。仮の歯は、あくまで「仮」ですので、次回の治療の際に取ることができるように、「取れる接着剤」で簡便につけてあります。完全に取れないように付けてしまうと、その都度、仮歯を壊さなければなりません。ですので、歯への力のかかり具合によっては外れることもしばしばあります。

最終的な詰め物や被せ物が外れた場合は、少し考える必要があります。完成として入れた歯ですので、すぐに外れてしまっては困ります。外れる原因としては、維持力不足が考えられます。実際に歯の状態によっては維持力が不足する場合もあります。ですので、担当医から事前に「もし外れた際の別の治療法」の提案があると不安にならずに済みますが、不信感があるということはそれが無かったのでしょう。しかし、実際に使ってみると分かることもありますので、その際は、外れてしまった原因が担当医から説明があり、外れないようにするには別の治療の選択肢の提示があれば問題ないと思います。外れた歯をもう一度戻せば、いずれ外れます。外れるには原因がありますので、その原因を解決できる技術力があるのであれば問題ないということです。その提示がない場合は、その先生では治せないと思いますので、別の歯医者で話を聞いた方がいいかもしれません。
仮歯にせよ、最終的な詰め物、被せ物にせよ、不備ないように治療するのも、担当医の腕次第です。予測不可能なことは良くありますが、その際にちゃんと担当医から説明があるかが重要になると思います。

・治療後に痛みが続く

歯の治療後に痛みが出ることは良くあります。
治療中は麻酔をするので痛みはないと思いますが、治療後、麻酔が切れると痛みが出てきます。虫歯の治療は健康な歯を削ったり、根管治療では歯の神経を触ったりと、歯の周囲組織に何かしらのダメージが伴います。

体を治療する上で、痛みは避けて通れないこととなります。治癒する上で必要な炎症反応と言えます。しかし、正常範囲での炎症というのは1週間程度で治まり、日々痛みは軽減する傾向にあります。問題なのは1ヵ月以上痛みや違和感が続く場合です。
こちらに関しましては原因は様々で、歯の治療内容によっても異なります。ここで説明するとかなりのボリュームになってしまいます。
治療後の痛みに関してはコラムで別に記事を書いてありますのでこちらをご参考になさってください。
≫治療した歯が痛い。その原因は?

こちらも担当医から、痛み違和感についての原因の説明があるか?また症状に対してちゃんと対応してくれるかどうかが大切となります。

・担当医が変わる。言っていることが変わる

大きい規模の病院に行った際によくあることです。大きい病院とは、ほとんどが医療法人といって、勤務している歯科医師が数名在籍しています。患者さんの治療用の椅子は4台以上あり、女性スタッフも多数、代診と呼ばれる雇われ歯科医師が数名在籍し、その先生が常時いる場合と、バイトとして週に数日いる場合もあります。理事長と呼ばれる法人の代表は歯科医師であることが多いですが、院長として診療に当たっている場合と、その病院に居ない場合があります。特に都心部では医療法人は他にも、分院と呼ばれるクリニックが多店舗ある場合もあり、それぞれに分院長として、理事長ではなく別の先生に運営を任せています。つまり、法人に在籍する歯医者は、代診として患者さんを配当され治療に当たっている歯科医師となります。
それに対して小さい病院は個人開業医と言われます。個人開業医の場合、院長先生が開院しており、たまに代診の勤務医を1、2名雇っている場合もあります。
法人、個人どちらにせよ、代診として勤務している歯科医師には違いがあります。免許を取得して何年目の先生か?その病院の勤続年数は?技量は?得意分野は?など、かなりバラつきがあります。そして患者さん一人に、担当として配属される場合もあれば、曜日によって出勤している先生の担当となる場合があります。
つまり、その病院の運営方針によって担当される歯医者が変わる可能性があるという事です。

そのような病院運営に関しては、いちいち患者さん一人一人に説明することなどありません。自分から受付で先生の希望を言わないと、行く曜日によって担当医が違うこともしばしばあります。そのために行った日によって違う先生が治療に当たる場合もありますし、代診の先生一人一人の知識量や、技術量は違うため、治療の途中の説明に違いがある場合もあります。治療計画が変更される場合もあります。
担当医によって言っていることが違うのは当たり前のことです。

そもそも、そのような病院だと知った上で受診されていますか?
このような運営スタイルは美容室でよくあるかもしれませんね。
労働集約型のビジネススタイルでは、多くの人を集客して対応することで利益を上げて経営をしています。そのために医療では代診を雇って運営をしています。美容室でしたら、担当と合わない場合や、施術が気に入らなければ別の所に行けばいいですし、最悪の場合失敗されても髪の毛はまた伸びます。医科では、内科などでしたらお薬のアレルギーや処方ミスをしなければ、大事に至ることはありません。外科ではそうはいきません。失敗は致命傷です。

では歯の治療ではどうでしょう?歯の治療は言わば外科です。
歯は削られた場合、もう元に戻ることはありません。神経を抜かれてしまった場合、もうその歯の神経はありません。
歯科では、その日に歯を削られたり、神経を取られたりすることが日常茶飯事です。日本では国が決めている治療方針がそのような決まりなのでしょうがない事なのですが。
ですので、行った歯医者の運営方針が自分に合っているかを理解する必要があります。これは歯医者選びに関しても重要となります。

今まで話をした担当医制とは別に、同じ先生が毎回言っていることが違う場合は、たぶんその先生では治すことができません。確かに歯の治療をしていると新しい状況が分かり、治療の方針は変わる場合があります。その際にちゃんと状況の説明を受けていれば問題ないとは思いますが、それ以上に不信感を感じるから不安なようでしたら別の病院に転院しましょう。

・待たされる

歯医者だけでなく、病院というところは待つことが多いです。特に大きな病院へ行くと半日がかりだったりします。
最近では歯医者だけでなく、病院も予約制になっており、予約時間で行くのですが、それでも待たされることは多いです。

歯の治療は、内容によってある程度の施術時間の予測がつき、それによって予約時間が決められます。
例えば「次の予約は簡単な虫歯治療だから10分」「次は歯型を取るから30分」などです。これはその病院の先生によって違いがあります。それによって次回のアポイントの予約を取るという事です。

その中でも予約時間が間に合わなくなる場合があります。
それは、
①治療をしてみると実は予測より大変な施術だった
②前の患者さんが遅刻してきた
③緊急の治療が入ってしまった
場合です。
①の場合は歯の治療ではよくあり、実は虫歯が想定外に大きく施術に時間がかかるといった具合です。
②の場合は、他の患者さんが予約20分間の治療で10分遅刻した場合、予定より2倍速で治療を行うか、治療を途中で止めるか、施術時間を少し延ばすか、になってきます。大概は急ぎながら延長して治療が終わります。そのツケが後の人にまわってきます。遅刻した人が悪いのですが、それを怒ると大概はクレームに繋がりますので、穏便に事を済ませるのが病院となります。
③の場合は、病院ではよくあり、緊急で対応しなければならない場合があります。やはり患者さんの症状によって重症度があります。緊急で見ないといけない方を後回しにした場合にもクレームに繋がります。
このように日本の病院とは忙しく、せわしない所となっています。国から治療の単価と時間と報酬が決められており、さらに来る患者を断ってはいけないという制限だらけの状況で行っているのでしょうがないとも言えます。保険治療を受けるうえではしょうがないことかもしれません。

毎回毎回予約時間でかなり待つ場合、その病院が好きならば、受付に待たないようにするにはどうしたら良いか相談してみましょう。別にその病院に通いたくない場合は治療の途中でも転院はありだと思います。待たせるところは待たせます。それがその医院の運営状況なので変わりません。その中でも時間を守るように努めている病院もあることでしょう。

・話を聞いてもらえない

病院ではなかなか話しずらい、言いずらい雰囲気というものもありますよね。特に先生に話してもいいのか?ということがあります。
話の内容にもよりますが、患者さんが沢山来る病院ではなかなか話す時間が無いのが実際です。1つ前の項目「待たされる」の内容でも記載してありますが、歯医者は治療の予約時間として1人1人の患者さんのアポイントを決めています。その予約時間はあくまで「治療」。簡単な治療の説明時間は含まれていますが、「相談」の時間は含まれていません。特に難しい話だった場合、1,2分で終わるものではなく、5分以上かかる場合もあります。その場合、先生は次の予約時間で来院した患者さんを待たせないように努めます。そのために話をする時間が取れないことも多くあります。

何かしら治療のことが聞きたいとか、今後のことを話をしたいとか、希望を伝えたいという事がある場合は、まずは受付に相談することをおすすめします。治療後、次回の予約を取る際に受付に希望することを伝えましょう。特に先生と相談をしたい場合、突然相談すると時間の制限があり中途半端な対応になる可能性があります。次回、相談の時間を取ってもらえるか?という事を受付に伝えて次回の予約時間に組み込んでもらうことが良いと思われます。電話で伝えるのもいいかもしれません。時間が取れるところを再度案内してくれる可能性もあります。
ただ相談のしすぎも嫌がられてはしまいます。そもそも国が決めたルールに相談時間の報酬がありません。最低限説明は必要なのですが、30分、60分と話をしたとしても病院への報酬は0円です。時間を長く話しすぎるのも少し注意が必要です。

あとは、治療や歯の相談に関してはなんでも聞いてみた方が良いと思います。分からないことは聞かないと、相手は分かっていると思われ治療が進みます。聞いて怒られることはないと思いますので、自分のためにも聞きたいことは聞いておきましょう。

・お口を雑に扱われる

特に歯の治療中は目隠しをされるので、感覚が敏感になります。特にお口の中は繊細で、何をされているか見えない状況だと気になることは多くなります。
特に忙しい歯医者ですと時間を重視するので、患者さんへの対応が丁寧ではない場合もあります。
また、気になる対応が「先生」なのか「スタッフ」なのかによっても違います。「先生」が雑な場合は、もうその先生はそういうスタイルなので、諦めるか別の歯医者へ転院するかしかありません。
「スタッフ」の場合は、その人が新人なのか?によっても違います。お口の扱いには、ある程度トレーニングが必要です。実際に自分がされると分かるのですが、患者さんにしていると分からないものです。それも踏まえて、スタッフ教育として、病院では教育を徹底していくのですが、それが疎かになっている医院も多くあります。これは患者さんの治療だけでなく、受付の対応などもスタッフ教育として含まれると思います。「先生はいいんだけど、受付が残念」といった話もよく聞きます。ただ、なかなか100%満たしてくれる病院など無いとは思います。
あまりにも不快に思うことがあるようでしたら、その病院スタッフのことでしたら、先生に軽く相談してもいいかもしれません。

《まとめ》

いかがでしたでしょうか?抱いていた不安が少しでも解消されれば嬉しい限りです。
現在、情報が多すぎる社会で病院を選んでいくことはとても大変となります。特に人気の病院は混んでいたり予約が取りにくくなっていたりします。もし良い病院が見つかった際は、しっかりと治療を行った後に、3,4か月に1度、定期健診としてしっかりとその病院を受診することをおすすめします。病院は急に行くと救急対応とされてしまいます。定期的にしっかり管理してもらっている場合は、これまでの情報が病院側にありますので、対応もスムーズになされる可能性が高くなります。
病気はなってから後悔するものです。特に「歯」は一度削ると元には戻りません。予防医療を心掛けて早期発見、早期治療をしてもらえるように、かかりつけ医を見つけましょう。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
もし他にも分からないこと、歯の治療で気になること、質問などがありましたらブログでコラム記事として解説させていただきます。
✉dental.atelier.j@gmail.com までご連絡ください。

※現在他院通院中で治療の個人的な悩みに関しては当然ながら診療報酬が発生しますので、ご予約をお願いいたします。

当院ではセカンドオピニオンを推奨しています。
お気軽にご相談ください。≫こちら

≫デンタルアトリエ自由が丘歯科ホームページ

「デンタルアトリエ自由が丘歯科」小笠原院長の書籍

歯のトリセツ 自由が丘 歯医者 虫歯


『歯のトリセツ』

誰もが嫌いな歯の治療。虫歯になる人には共通点があります。基本的な「歯」の扱い方がわかる1冊。あなたの歯の取扱説明書です。
書籍購入のURLはこちら>>>https://amzn.to/2ISey4G

ホワイトニングはまだやるな 自由が丘 歯医者 虫歯


『ホワイトニングはまだやるな!』

ネックになりやすい治療費の話も含め、一般の目線に立って、実践できる歯の守り方、歯医者との向き合い方を具体的に解説してくれる一冊です。
書籍購入のURLはこちら>>>https://amzn.to/3aFwYif

当院の治療の内容が見られます ≫デンタルアトリエYoutubeチャンネル

公式ホームページ
アメブロ
デンタルアトリエ自由が丘歯科
自由が丘駅から徒歩3分
世田谷区奥沢-30-8-2F
診療時間9:30~18:00
☎03-6715-6603

この記事の作成者

電話する